スリ対策をする前に知っておきたい!スリの手口や狙われやすい場所とは?
ここではスリが実際にやってくる手口やスリが出没する場所、さらにはスリに遭いやすい人を厳選してピックアップしました。
スリ対策を考える前に、実際にスリがやってくる主な行動パターンを知っていきましょう。
スリが頻繁に出没!観光するさいに注意しておきたい場所
海外ではスリが多発しており、様々な場所でスリがおこなわれています。
その中でも特にスリが多発している場所があり、訪れるさいには注意しなければいけません。
・空港
・地下鉄などの公共交通機関
・ショッピングモール
・観光スポット
・カフェやレストランなどの食事する場所
・人が多く行き交う路上
上記のような場所では特に観光客に対してスリが頻発しており、多くの人がスリに遭っています。
まず飛行機を降りた空港ではかなり多くの人がスリの被害に遭っており、また観光スポットやカフェなど環境客が訪れる場所に多いです。
スリは観光客が多くいる場所に出没することが多いので、いついかなる時でも手荷物の管理をするようにしましょう。
スリがおこなう手口とは?
スリは、多くの観光客が訪れる場所に出没することがわかりました。しかしスリ対策をおこなうためには、スリがおこなう手口を知っておかなければいけません。
海外のスリはいわゆるスリ集団と呼ばれる複数人でおこなわれることが多く、チームプレーでスリを行なっている場合が多くあります。
スリの手口としてはいくつかありますが、例としては一人の犯人が観光客に話しかけて気を引いている間に、周りの別の犯人がスリをおこなうという手口です。
スリは1人で話しかけてくる場合と複数人で話しかけてくる場合がありますが、話しかけてくる人とは別に仲間がスリをおこなうので注意しなければいけません。
人がよさそうな人に話しかけられたとしても、スリのターゲットになっている可能性があるので手口の1つとして覚えておきましょう。
スリをされやすい人とは?
スリは観光客といった現地の事情に疎い人をターゲットにすることが多く、見た目で観光客だとわかる行動を慎むことが重要になります。
例えば観光客向けのパンフレットを広げて見ている人や、首からカメラを下げている人、さらには買い物袋を両手に持っている人などです。
私たち日本の観光地にいてもこういった行動を取っている人がいますが、海外では観光客だと一眼でわかってしまいターゲットになってしまいます。
観光客と分かってしまう行動はスリに遭いやすい人になるので、行動1つ1つに注意して海外旅行を楽しみましょう。
盗まれないためにやっておきたい!スリ対策4選

ここでは海外旅行に行った際には、絶対にやっておきたいスリ対策を4つピックアップしました。
訪れた海外旅行先を楽しく過ごすためにやりたいスリ対策をぜひ実践してみてください。
スリ対策①:貴重品は身につけない!財布などはカバンにしまっておこう
大切なものをポケットの中などに入れていると、スリに遭いやすくなるのでできるだけ避けるようにしましょう。
ポケットに入れてしまうと、ポケットが膨らんでおりスリが狙う対象となってしまいます。
さらにポケットはファスナーなどがついていないことが多いので、手を突っ込んで簡単に盗めてしまうので大変危険です。
大切な貴重品は全てカバンにしまっておき、管理することがおすすめになります。
スリ対策として貴重品はカバンの中で管理するようにして、ポケットなど簡単に撮られてしまう場所で管理することをやめておきましょう。
スリ対策②:歩きスマホはNG!外では常に警戒心を持って行動しよう
歩きスマホは周囲の環境に対して不注意になってしまい、スリに遭いやすくなってしまうので NG行動として挙げられます。
スマホの画面に夢中になってしまうと、カバンの中に手を突っ込まれても気が付かないかもしれません。
場所が分からずについついスマホの地図で現在位置を確認してしまう場合もありますが、不用意にスマホを見ると危険です。
特に人が多い場所ではスリが多発しやすく、スマホを見ている人は恰好の的としてスリにあってしまう可能性が高くなります。
スマホを利用して調べ物をしたい場合には、人混みを避けて一度立ち止まりスマホを触るようにしましょう。
スリ対策③:所持金を小分けにして1箇所に固めない
所持金を財布など1箇所に固めておくと、万が一スリに遭ってしまった場合に全ての所持金を失ってしまうことになります。
全ての所持金を失わないために、所持金を小分けにしておくことで万が一スリに遭っても全ての所持金を失わずに済むのでおすすめです。
特に紙幣を身につけた財布に入れておき、基本的な支払いは小銭用の財布でおこなうなどの対策をすると効果的だとされています。
また帰国時に必要なパスポートが紛失すると楽しい旅行が台無しになってしまうので、財布にパスポートを入れないようにして管理するようにしましょう。
スリ対策④:バックの種類とは
海外旅行へ行く人の中にはお気に入りのおしゃれなバックを持っていく人が多いですが、防犯メインのバックを持ち歩くことでスリに遭いにくくなります。
しかしスリ対策のバックはいったいどのようなものなのか疑問に思いますよね。
スリ対策になる防犯メインのバックは、いついかなる時でも目に届く場所にバックがあるものになります。
ワンショルダーやリュックサックなどバックが常に見えていない場合だと、スリの恰好の的になってしまいスリ対策にはなりません。
またトートバックのような物の出し入れが簡単なバックだと、スリも物を盗みやすいことになりスリに遭いやすくなります。
スリに遭いにくいバックはショルダー型バックやハンドバックのような目に見えるバックを身につけるようにしましょう。
海外旅行に行く前に加入しておきたい!スリ対策で加入できる保険とは?
そのため海外旅行に行く前に、スリ対策で保険加入しておきたいですよね。
ここではスリ対策を考える際にぜひ加入検討しておきたい保険についてみていきましょう。
スリ対策で加入できる保険とは
保険会社では、「病気やケガの治療費」や「個人賠償責任」など様々な海外旅行向けの保険プランが用意されています。
その中でスリ対策としてのプランは、「携行品損害」です。「携行品損害」では、旅行先で荷物が盗まれてしまった場合や破損した場合に補償してくれる保険になります。
スリに逢わない対策も必要ですが、万が一遭ってしまった場合に加入しきたい保険となっており、海外旅行に訪れる場合には検討してみましょう。
保険加入で保証される内容とは
「携行品損害」では、補償される貴重品と保証されない貴重品の2種類があります。
補償される貴重品の例は以下の通りです。
・財布
・時計
・カメラ
・パソコン
・携帯電話
・航空チケット
・旅行券
・カバン
補償されない貴重品の例は以下の通りとなっています。
・現金
・クレジットカード
・スポーツ用品
・メガネやコンタクト
・データやソフトフェア
補償される貴重品として財布がありますが、中身である現金やクレジットカードは、補償されません。
また万が一航空チケットを失ってしまっても、保険会社が補償してくれるので安心して帰国することができます。
携帯電話やカメラなども補償してくれるので、旅先で持ち歩いて万が一スリに遭ってしまっても保険適用が可能となっており、「携行品損害」に加入しておくことがおすすめです。
スリ対策をせずに楽しめる?家からいつでもできるオンラインカジノ
スリを気にすることなくカジノをプレーしたいのであれば、本格的なカジノゲームがあるネットカジノがおすすめです。
オンラインカジノは自宅からいつでもプレーすることができ、スリに注意しなくても気軽にプレーすることができます。
オンラインカジノでは自宅から気軽にプレーできますが、実際にあるカジノよりも多岐にわたるゲームが用意されている場合もあり、好きなゲームを心置きなく楽しむことができて人気です。
オンラインカジノではスロットをはじめとしてルーレットやブラックジャックなどの人気テーブルゲーム、さらにはまるで本当のカジノに訪れたようなライブカジノまで幅広く用意されています。
スリ対策せずにカジノを楽しみたい方はぜひオンラインカジノで自宅から心置きなく楽しんでみてはいかがでしょうか。