【ブックメーカー必勝法:アービトラージ】

アービトラージとは、同じ価値のあるものを異なる場所で取引することによって生まれる価格差を利用し、利益を得るブックメーカー手法のことです。別名「サヤ取引」や「裁定取引」、「スプレッド取引」と呼ばれています。
アービトラージは株式投資やFX投資などの投資の世界でよく使用されている言葉で、同じ価値のあるものを安い取引所で購入し、高い取引所で売却することにより利益を獲得します。
例えば、仮想通貨・イーサリアム(ETH)がA取引所では「1ETH=30万円」の値が付いており、B取引所では「1ETH=35万円」の値が付いていたとします。
そのような場合に、A取引所で1イーサリアムを購入し、そのままB取引所で1イーサリアムを売却すると「5万円」の利益を得ることができます。
このように、同じ価値のある商品を別の場所で取引をすることで発生する「価格差」を利用して利益を得る手法を「アービトラージ」というのです。
投資の世界で利用されているアービトラージですが、実はブックメーカーの世界にもアービトラージが存在しています。
ブックメーカーのアービトラージは、「スポーツアービトラージ」や「シュアベット」と呼ばれています。
ブックメーカーのアービトラージでは、2つのブックメーカーサイトを利用して生まれるオッズ差を利用した手法となります。
例えば、プロ野球の試合・ソフトバンクホークスvsオリックスバファローズが開催されていたとします。
また、Aブックメーカーサイトでは「ソフトバンク4.0倍、オリックス1.3倍」、Bブックメーカーサイトでは「ソフトバンク1.5倍、オリックス2.0倍」の勝利オッズが付いていたとします。
そのような場合に、Aブックメーカーサイトではソフトバンクの勝利に4,000円、Bブックメーカーサイトではオリックスの勝利に6,000円の合計1万円をベットします。
そうすると、ソフトバンクが勝利した場合はAブックメーカーサイトから「4,000円×4.0倍=16,000円」、オリックスが勝利した場合はBブックメーカーサイトから「6,000円×2倍=12,000円」の払戻金を得ることができます。
つまり、どちらのチームが勝利しても「6,000円」または「2,000円」の利益を獲得することができ、ベットした時点で勝利が確定してしまうのです。
このように、複数のブックメーカーサイトを利用し、オッズの差を活かすことで賭けた時点で勝利が確定する手法のことを「ブックメーカーアービトラージ(スポーツベットアービトラージ)」というのです。
ブックメーカーのアービトラージの使用方法
スポーツベットアービトラージは、どのような流れで実践していくことができるのでしょうか。ここでは、ブックメーカーのアービトラージの使用方法を解説していきます。
【ステップ1】複数のブックメーカーサイトへ登録
スポーツベッティングにてアービトラージを使用するためには、最低2つ以上のブックメーカーサイトへ登録しておく必要があります。
2つとは言わず、10以上のサイトへ登録するなど、多ければ多いほどアービトラージを使用しやすくなります。
アービトラージでは、複数のブックメーカーサイトのオッズを調査しながら実践していく手法のため、オッズが見やすく、快適な操作性を実現しているブックメーカーサイトへの登録がおすすめです!
【ステップ2】アービトラージの使用に必要な資金を準備
ブックメーカーのアービトラージでは、同じ試合の両チームへベットすることで利益を得る手法のため、通常よりも多くの資金が必要となります。
アービトラージで稼ぎたい!と思っている方は、最低10万円ほどの資金を準備しておくとよいでしょう。
また、アービトラージは1度に稼げる利益額がそれほど大きくならないため、なるべく多くの資金をベットすることで効率よく稼いでいくことが可能となります!
【ステップ3】同じ試合の両チームの勝敗へ賭ける
資金が用意できたら、いよいよスポーツアービトラージの実践です。
まずは、複数のブックメーカーサイトのオッズを調査し、同じ試合の両チームの勝敗へベットした場合に、どちらが勝利しても合計収支が100%以上になるスポーツの試合を見つけることからスタートします。
例えば、プロ野球「ヤクルトvs巨人」の試合が開催されていたとして、Aブックメーカーではヤクルトの勝利オッズ2.5倍、Bブックメーカーでは巨人の勝利オッズ2.5倍が付いていたとします。
その場合、Aブックメーカーではヤクルトの勝利に1万円、Bブックメーカーでは巨人の勝利に1万円ベットすることで、どちらのチームが勝利しても「5,000円」の利益を得ることが可能となります。
ただし、引き分けの場合は全額没収となってしまいますので注意が必要です。
【ステップ4】払戻金獲得
スポーツアービトラージを実践し、見事勝利することができれば払戻金が精算されます。
ブックメーカーのアービトラージのメリット3選!
ブックメーカーのアービトラージを利用することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは、ブックメーカーのアービトラージを利用するメリットを3つ厳選してご紹介していきます。
メリット①ほぼ100%利益を得ることができる
ブックメーカーサイトにてアービトラージを活用することで、ほぼ100%利益を得ることができます。
アービトラージの理論が、「同じ価値のものを安い場所で購入し、高い場所で売却することで利益を得る」となっているため、儲けるのが必然的なのです。
スポーツベットアービトラージでは、複数サイトのオッズ乖離を利用することにより、同じ試合のどちらのチームが勝利しても100%以上の利益を得ることができる仕組みのため、ベットした時点で勝利が確定します。
ベットするだけで勝利が確定するのは、アービトラージの最大のメリットではないでしょうか。
ただし、『ほぼ100%』と題している理由として、試合が引き分けになってしまった場合はベット額の全額を失ってしまうためです。
引き分けになる確率は低いと言われていますが、この点は念頭に置いておきましょう!
メリット②スポーツの知識や経験がなくても稼げる
本来のスポーツベッティングでは、賭けるスポーツの知識や分析力、選手状態の把握など、スポーツの知識や経験が必要不可欠です。
ただし、アービトラージはオッズの差を利用したベットスタイルのため、スポーツの知識や経験を全く必要としません。
複数のブックメーカーサイトのオッズを調査し、アービトラージが実現可能な試合を見つけるだけのため、スポーツに無知の方でも誰もが稼ぐことができるのです。
ブックメーカーのアービトラージは、コツコツとした作業が好きな方、パソコン作業が得意な方などにおすすめです!
メリット③放置プレイで効率よく稼げる
ブックメーカーでは、生ライブの試合を観戦しながらベットする「ライブベッティング」が稼ぎやすいと言われていますが、ライブベッティングを実践するためには試合観戦をする時間を作らなければなりません。
ただし、アービトラージは同じ試合の両チームの勝敗へベットした時点で勝利が確定するため、試合終了まで放置プレイで稼ぐことができるのです。
時間の無い方や放置プレイで効率よく稼ぎたい方などにおすすめです!
ブックメーカーのアービトラージのデメリット3選!
ベットするだけで稼げるアービトラージには、多くのデメリットが隠れています。
ここでは、ブックメーカーのアービトラージを利用するデメリットを3つ厳選してご紹介していきます。
デメリット①複数のサイトから適切なオッズを見つけ出さなければならない
ブックメーカーのアービトラージを実践するためには、複数のサイトへアクセスして適切なオッズを見つけ出さなければなりません。
スポーツアービトラージは、そう簡単に見つけることはできず、常にオッズを監視しておかなければならないのです。
また、各ブックメーカーサイトのオッズは時間と共に変動していくため、瞬時の判断力も求められます。
「ベットするだけで勝てる!」と簡単にお考えの方もいるかと思いますが、アービトラージを見つけることが最大の難所ということを覚えておいてください。
デメリット②莫大な作業および時間がかかる
ブックメーカーのアービトラージを利用するためには、莫大な作業および時間を要してしまいます。
数分程度で適切なオッズを探し出すことはほぼ不可能で、1時間以上かかる場合がほとんどでしょう。
複数のブックメーカーサイトへアクセスし、常に変動するオッズを監視しながら、払戻金の計算をするといった過酷な作業を長い時間行わなければならないため、生半可の精神では実践することは不可能です。
デメリット③多くの資金が必要となる
アービトラージで稼ごうと思っている方は、多くの資金を用意することが必要不可欠です。
オッズの差を利用して利益を得るスポーツアービトラージでは、1度に獲得できる利益はそれほど大きくなく、より大きな資金を投資しなければ効率よく稼いでいくことができません。
ただし、各ブックメーカーサイトには「ベット上限額」が定められているため、そこまで大きくベットすることができないことも念頭に置いておきましょう。
ブックメーカーでアービトラージをおすすめできない理由
ブックメーカーのアービトラージには「簡単に稼げる!」「100%勝てる必勝法!」「利用しないと損する!」などの印象をお持ちの方も多いかと思いますが、実はブックメーカーでアービトラージを利用することはおすすめできません。
なぜなら、現在はブックメーカー側が『アービトラージを利用することを禁止』しているためです。ほかにも様々な危険性が潜んでいます。
ここでは、ブックメーカーでアービトラージをおすすめできない理由をご紹介していきます。
ブックメーカー運営側が利用を禁止している
スポーツアービトラージが流行した当初は、多くのブックメーカープレイヤーが違法性なくアービトラージを利用することはできていたようですが、現在はブックメーカーの運営側が利用を禁止しています。
つまり、アービトラージを利用すること自体が『禁止行為』とされているのです。なぜなら、賭けた時点でプレイヤーの勝利が決まる手法のため、運営側に何のメリットもなく、損失が大きくなるだけだからです。
また、インターネット技術の向上により、アービトラージを利用できるオッズ状況自体が制御されているため、実際に利用することは不可能に近いようです。
アカウント凍結の危険性がある
各ブックメーカーサイトの利用規約に禁止行為として掲載されているスポーツアービトラージを使用すると、アカウント凍結の危険性が伴います。
故意的ではなくても、アービトラージのような賭け方をしていると罰される可能性もあります。
アービトラージの行為自体が禁止化されている現在は、利用するメリットよりもアカウント凍結などのリスクが高いということを覚えておいてください!
ブックメーカー運営側にベットをキャンセルされる危険性がある
ブックメーカー運営側には、プレイヤーのベットをキャンセルすることができる権限が保証されています。
そのため、運営側にアービトラージを利用していると判断された場合、ベットをキャンセルされる危険性があります。
万が一、片方のブックメーカーサイトのみのベットがキャンセルされた場合には、アービトラージそのものが成り立たなくなるのです。
まとめ
今回は、ブックメーカーのアービトラージの特徴や使用方法、メリット、デメリット、注意点などについて解説してきました。
アービトラージとは、複数のブックメーカーサイトを利用し、オッズの乖離を見つけ出すことで同じ試合のどちらのチームが勝利しても100%以上の利益を得ることができる手法です。
スポーツアービトラージは、よく「絶対に勝てる必勝法」などと言われていますが、現在はブックメーカーの運営側から『禁止』されているため、利用することはできません。
ブックメーカーのアービトラージを利用することは、メリットよりもデメリットや危険性の方が高いため、他の必勝法を活用することをおすすめします!
最後に、複数のスポーツ試合へ同時にベットすることで配当倍率を高めていく「マルチベット」という賭け方も用意されていますので、以下の記事を参考に効率よく勝っていきましょう!