リーグオブレジェンド(League of Legends)

近年世界中で人気を獲得している E スポーツですが、その中でも特に人気となっているのがリーグオブレジェンドです。
数多くあるゲームの中で、プレイしているプレイヤーの数が非常に多く、世界中で大会が行われている人気ゲームの一つです。
その規模の大きさから、大会での賞金金額の大きさが数十億以上になるものもあります。
eSports ナンバーワンのゲームについて詳しく紹介していきます。
ジャンルはMOBA:
E スポーツには様々なゲームジャンルが存在し、 RTS や TPSなどが存在します。
その中でリーグオブレジェンドはMOBAというジャンルに属しており、 E sports 界の中でも人気の高いジャンルとなっています。
MOBA というのは、5対5や3対3のチームに分かれて互いの拠点を取り合うというものです。
一人一人がキャラクターを操作し、チームメイトと共に連携を取りながらゲームを進めていくものとなっています。
RTS と似ている点がありますが、 RTS の場合一人で複数のキャラクターを操作するため、MOBAほどの連携は必要としていません。リーグオブレジェンドでは、一人の強さはもちろんチームとしての強さが勝利の鍵となっていきます。
MOBAの基本的なルールは、両チームがお互いの相手チームの領域に侵入していき、防御施設などを破壊しながら最終的にタワーを討ち取るというものです。
攻撃をしながらも相手の攻撃をしのぐ駆け引きが醍醐味となっており、本物の戦のような戦術が必要となってきます。
世界一の人気:
リーグオブレジェンドは E sports 業界の中でも特に人気が高く、世界一人気のゲームとも言われています。
その証拠に、世界で一番プレイヤー人口が多いと言われており、全世界で一億人以上のプレイヤーが存在します。
豊富なプレイヤー数の背景には、リーグオブレジェンドのキャラクターの多さも関係しています。
リーグオブレジェンドでは150以上のキャラクターを用意しており、それぞれ個性のある能力を持っています。
プレイヤーの技術に合わせてキャラクターの能力を生かすことが、リーグオブレジェンドで勝利するのに必要なこととなっています。
リーグオブレジェンドのルール

様々なゲームをプレイしたことがある方からすると、一度覚えてしまえば簡単ですが、ここでは初心者プレイヤーでも簡単に利用できるように紹介していきたいと思います。
5対5の対戦
まずリーグオブレジェンドは一対一の戦いではなく、5対5のチーム戦となっています。
一人で5人を動かすのではなく、一人1キャラクターを操作して、5人の仲間と共に連携して敵チームの拠点を破壊していくゲームとなっています。
個人の力はもちろん、チームとの連携が重要となってくるため、最初の頃はなかなかうまくいかないと思います。
何回かの経験を積むことによって仲間の動きがわかるようになっていき、スムーズにチームを撲滅することができるようになります。
ネクサスを倒す
リーグオブレジェンドの最終的なゴールは、相手陣地である ネクサスというものを破壊することです。
ネクサスというのは、両チームを有しているダイヤモンドのようなものであり、対角線上に設置されているものです。
こちらを破壊することによって勝利することができます。スポーツで言うと、アメリカンフットボールのタッチダウンやバスケットボールのゴールを狙うような感覚に似ています。
タワーの破壊
最終的にネクサスを狙えばいいものの、その前に破壊しなければいけないのがタワーです。
タワーは全部で三つのレーンに設置されており、上からトップレーン、ミッドレーン、 ボット レーンとなっています。
全てのタワーを破壊するのはもちろん、一つのレーンのみ破壊していきネクサスに到達するのも作戦のひとつです。ネクサスに到達するまでに一つの例につけ三つのタワーが設置されており、順番にタワーを破壊する必要があります。
2本目のタワーを倒すには一本目のパワーを、三本目のタワーを破壊するには2本目のタワーを破壊する必要があります。
最後に ネクサス の前に用意されてあるタワーを破壊するには三本目のタワーを破壊していきます。
タワーを順番に破壊していき最終ゴールであるネクサスに到達していきます。
チャンピオンの選択
自身が利用するキャラクターのことをチャンピオンと呼び、それぞれ違った特徴を持っているキャラクターです。
チャンピオンの持つ個性によって攻略法がいくつも存在しており、相性がいいキャラクターを選ぶことによってゲーム攻略へ近づくことができます。
チャンピオンには、 マークスマン、アサシン、ファイター、サポート、タンク、メイジといったキャラクターが存在しています。
それぞれ異なる特徴をもっており、例えば暗殺者の場合一撃で大ダメージを与えて敵のキャラクターをしとめるという能力があります。
一方で、マークスマンは遠距離で少しずつダメージを与えていくという特徴があります。
リーグオブレジェンドにはずば抜けて強いというキャラクターが存在せず、チームで連携を取ることによってお互いの弱点を埋めながら戦っていくのが醍醐味となっています。
チャンピオンの選択を適当にしてしまうと、相手チームに詰め込まれてしまうので注意しながら選ぶようにしましょう。
リーグオブレジェンドの大会の種類
ヨーロッパやアジア、北米など様々なところで試合は行われており、選手はもちろんベッティングプレイヤーにとっても嬉しい内容となっています。
ここでは全世界で開催されている大会について紹介していきます。
日本:リーグオブレジェンドジャパンリーグ
北米: リーグオブレジェンドチャンピオンシップシリーズ
中国:レジェンドプロリーグ
韓国:リーグオブレジェンドチャンピオンズコリア
ヨーロッパ:リーグオブレジェンド European Championship
トルコ: トルコチャンピオンシップリーグ
ブラジル:チャンピオンブラジレイロデリーグオブレジェンド
リーグオブレジェンドワールドチャンピオンシップ(世界大会)
世界大会
様々な大会が世界中で開催されていますが、中でも人気となっているのがワールドチャンピオンシップです。
毎年秋に開催されており、他の大会に比べてかなりの高額賞金が用意されています。プレイヤーはもちろん、ブックメーカーでベットするレイヤーも大盛りあがりする大会となっています。
初めてブックメーカーでリーグオブレジェンドにベットする方は、まずはワールドチャンピオンシップにベットするのも良いでしょう。
リーグオブレジェンドのマップの種類
全部で三つの種類のマップが用意されており、それぞれ違った特徴を持っています。
リーグオブレジェンドを利用する前に、どのようなマップがあるのかを知ることによってより効率的に勝利へ導くことができます。ここでは三つのマップについてそれぞれ詳しく紹介していきます。
ツイステッドツリーライン
ツイステッドツリーラインは名前の通り、二つのレーンで構成されたマップです。
ここでは5対5のチーム戦ではなく、3対3のチームで戦いを行っていきます。マップ全体は森をイメージされており、ジャングルや森の中で敵チームと激しい戦いを行なっていきます。
サモナーズリフト
サモナーズリフトは field of JUSTICE の中で最も古い戦場となっており、5対5のチーム戦で戦っていくマップとなっています。
5体のチャンピオンがそれぞれのマップ上に立ち、ジャングルとなっているマップ上を駆け巡ります。
マップの中にはモンスターやジャングルプラントが生息しており、それらを倒すことによって味方チームを強化することができます。
試合の流れにも左右してくるので、タイミングを見計らって倒していきましょう。
ハウリングアビス
ハウリングアビスは5対5で戦うチーム専用のマップとなっています。
レーンは複数あるのではなく一本のみとなっており、逃げ道がないのが特徴です。戦略的なゲームをするのではなく、 激しい乱闘を行うことができるマップとなっています。
ブックメーカーでの賭け方

ブックメーカーにてLeague of Legendsを楽しむ際に、どのようにしてかけていくのか紹介していきます。
かけ方はブックメーカーによって異なるものの、基本的な操作は一般的なスポーツベッドとあまり大差はありません。
トップ画面にいて eSports を選択していきます。 eSports の中から用意されているゲーム一覧を見ていきます。
その中にあるリーグオブレジェンドを選択していき、試合一覧を表示していきます。開催される好きな試合を選択し、ベッド画面に移ります。
かけ方は様々用意されているので、自分の好きな掛け方を選択しオッズを選びます。 その後、賭け金を入力していきベッドを完了させます。
ブックメーカーでの賭けの種類
ブックメーカーにてリーグオブレジェンドを利用する際に用意されている賭けの種類は様々です。
勝利するであろうチームを選択する一般的なマネーラインをはじめ、様々なかけの種類が存在します。
ここではブックメーカーで用意されている、 四つの柿の種類について紹介していきます。
マネーライン
マネーラインは一般的な賭けの種類であり、勝利チームを予想してかける方法のことです。
勝利チームと負けるチームの二つの中から予想し、予想が的中した際はオッズでかけた分勝利金を獲得することができます。 非常にシンプルな内容であることから、初心者プレイヤーにオススメの方法となっています。
トータル
トータルとは、 E スポーツの中で行われるイベントに対して、オーバーかアンダーのベットをするものです。
イベントの内容は様々であり、キル数が「○○以上」のような感じで選択していきます。
ハンディキャップ
ハンディキャップとは、選択したチームにハンデを与えるというものです。
ブックメーカー側がハンデを与えており、たとえ選択したチームが負けたとしても、与えられたハンデが加えられた数字上では勝利していれば、 かけに勝利したということになります。こちらも初心者におすすめのかけ方となっています。
ライブ
一般的にベッティングは予想して行われるものですが、ライブベットではリアルタイムでベッドをすることができるかけの方法です。
試合の流れを見ながらリアルタイムでかけれるため、その場の臨場感を味わいたいプレイヤーにはぴったりの方法となっています。
どちらかと言うと経験者向けのべッティング方法ですが、慣れてくれば誰でもできるかけの方法なのでぜひ試してみてください。
また、この他にも「エイペックス」という、eスポーツの中では定番のゲームも世界中でプレイされていますので、こちらも要チェックです!