ぷよぷよeスポーツ(Puyo Puyo Esports)

ぷよぷよeスポーツとは、その名の通りeスポーツに特化したゲームとなっています。
最近では、若者を中心に大きな盛り上がりを見せているeスポーツですが、ぷよぷよeスポーツもその人気の流れもあり、とても注目されているゲームのひとつです。
PlayStation4・Nintendo SWITCH・Steamのいずれかで遊ぶことができます。
また、公式ウェブサイトもあり、基本操作や基本ルール、連鎖の組み方などさまざまな情報がわかりやすくまとめられています。
ぷよぷよeスポーツはぷよぷよ好きやベテランの方はもちろん、初心者も楽しく遊べるゲームとなっています。eスポーツ自体初めての方にもおすすめのゲームです。
ぷよぷよeスポーツの特徴
ぷよぷよは、これまでにもさまざまなシリーズが出ていますが、ぷよぷよeスポーツにはどのような特徴や違いがあるのかを解説していきます。
ストーリーモードがない
ぷよぷよeスポーツは、eスポーツに特化したゲームであるため、ストーリーモードは存在しません。
eスポーツ目的でゲームをプレイしたいという人向けのゲームとなっています。
ストーリーモードを楽しみたいという方にとっては物足りなさがあるかもしれませんが、その分ゲーム価格が安いといったメリットもあります。
価格が安い
前述したように、ぷよぷよeスポーツの価格は他のシリーズや他のタイトルと比較しても安価です。ぷよぷよeスポーツの価格は以下の通りです。
・【配信版】PS4、Nintendo Switch:2,036円(税込)
・【パッケージ版】PS4、Nintendo Switch:2,189円(税込)
・【配信版】Steam:1,100円(税込)
他のタイトルの平均価格はだいたい3,000円〜8,000円ほどですので、ぷよぷよeスポーツはお手頃価格で購入することができます。
購入先を選ぶことで、さらに安く購入できる場合もあります。
初心者に優しい
ぷよぷよeスポーツには、価格を抑えているという点の他にも初心者に優しく、遊びやすい機能が用意されています。
それは、「ハンデ機能」と「ブースト機能」です。それぞれ、以下のような内容となっています。
・ハンデ機能
ハンデ機能では、甘口か激辛を選択した場合、「ぷよ」をどこに落とせば連鎖になるかをわかりやすくマーカーで表示してくれます。
・ブースト機能
ブースト機能は、負けてしまったプレイヤーが次の対戦では勝ちやすく設定される機能です。
「ぷよ」の落下スピードが遅くなったり、連鎖した時に相手に送られる「ぷよ」の量が増えたりします。
このような機能でサポートしてくれるため、初心者やぷよぷよに苦手意識がある方でも気軽に遊ぶことができます。
大連鎖が可能なフィーバールールがある
ぷよぷよeスポーツには、「ぷよぷよ通ルール」と言われるオーソドックスなルールに加えて、一発逆転を狙うことができる「ぷよぷよフィーバールール」が存在します。
フィーバールールは、フィーバーゲージがたまるとフィーバーモードに突入し、大連鎖が起こりやすくなります。
フィーバーモードに突入すると、連鎖のタネさえ消せれば大連鎖が起こります。そのため、初心者でも簡単に大連鎖を体験することができます。
ネット対戦ができる
ぷよぷよeスポーツでは、ネットに接続すれば、他のプレイヤーとオンラインで対戦をすることができます。
ネット対戦なので、日本国内はもちろんのこと世界各地のプレイヤーとも対戦することができます。
また、 プレイヤーには、プレイヤーのレベルがわかるレーティングがあるため、レーティングをかけた本気の対戦ができます。
ネット対戦は、世界中のプレイヤーと戦えるのも楽しめ、さらに、公式大会に参加する場合のトレーニングにもなるため、大きなメリットと言えます。
オフラインでも楽しめる
ぷよぷよeスポーツには、オフラインでも楽しめる「たいかいモード」が用意されています。
たいかいモードは、トーナメント形式で最大8人まで参加することができます。ぷよぷよ好きな仲間を集めて楽しめるモードです。
各地のゲームショップなどで、たいかいモードを使った小規模な大会が開催されたりしています。
プレイヤーアイコンをカスタマイズできる
ぷよぷよeスポーツでは、プレイヤーアイコンを自由にカスタマイズすることができます。
数多く用意されている個性豊かなキャラクターたちの中から、自分の好きなキャラクターを選び、フレーム背景も自由に選びます。
自分好みのプレイヤーアイコンに設定することで、よりゲームを楽しむことができるでしょう。
ぷよぷよeスポーツのルール

「ぷよ」を消す
「ぷよ」は、同じ色を4つ以上くっつけることで消すことができます。くっつけ方は縦でも横でも大丈夫です。
画面の上部から落ちてくる、同色または色違いの「組ぷよ」をうまく積み、くっつけます。相手が「ぷよ」を消した場合、おじゃまぷよが落ちてきますので、邪魔されないように自分もたくさん「ぷよ」を消していく必要があります。
移動・回転・高速落下をうまく活用しましょう。
ゲームオーバー
画面(フィールド)中央にある「✖️」の位置まで「ぷよ」を積み上げてしまうとゲームオーバーとなり、ゲームが終了。負けとなります。
基本的なルールは普通のぷよぷよとあまり変わりません。
ゲームの流れ
ぷよぷよeスポーツのゲームの流れは以下の通りです。
ステップ1:タイトル画面でメニューを選択する
タイトル画面には、以下のメニューが用意されています。
【ひとりぷよぷよ】
コンピューターを相手に遊ぶ1人プレイモードです。「いきなりぷよ通」か「いきなりぷよフィー」のどちらかを選択します。
・いきなりぷよ通
「ぷよ」を消して相手におじゃまぷよを送ります。おじゃまぷよ同士を打ち消し合う「相殺」システムです。じっくりと試合を楽しむことができます。
・いきなりぷよフィー
フィーバールールが導入されているモードです。「相殺」することでフィーバーゲージが溜まり、満タンになると「フィーバーモード」に突入します。連鎖のタネをうまく消せれば、大連鎖を体験することができます。
【みんなでぷよぷよ】
2〜4名での複数対戦や最大8人まで参加できるトーナメント戦を楽しめます。複数のコントローラーを持ち寄って遊びます。
【レッスン】
ぷよぷよの基本的なルールや遊び方、上級者用のテクニックなどを学ぶことができます。
【チャレンジ】
自分自身で設定したスコアやタイムのクリアを目指すモードです。
公式大会で定められているルールに則ってプレイする120秒間のスコアチャレンジなど、他にもいくつか用意されています。
【インターネット】
ネットに接続して、オンライン対戦をすることができます。リプレイを見ることもできます。
【マイデータ】
自身の成績やゲームの設定などの確認、設定を行うことができます。
すぐにゲームを行いたい方は、ひとりぷよぷよを選択しましょう。以下、ひとりぷよぷよを選択した場合の流れを紹介します。
ステップ2:ルールセレクト
ひとりぷよぷよを選択した場合、次に行うのが「ルールセレクト」です。「いきなりぷよ通」か「いきなりぷよフィー」のどちらかを選択します。
ステップ3:モードセレクト
次に行うのが「モードセレクト」です。「ワンプレイ」か「かちぬき」のどちらかを選択します。
ステップ4:人数設定
「ワンプレイ」を選択した場合は、コンピューターの人数を決めます。コンピューターは最大3人まで設定することができます。
ステップ5:キャラクターセレクト
最後にキャラクターを選びます。ぷよぷよフィーバーでは、フィーバータイプやぷよの出現パターンを確認できます。個性豊かなキャラクターから自分好みのキャラクターを選びましょう。
ステップ6:実際にプレイ
遊びたいモードやキャラクターを選択したら実際にゲームをプレイします。
ぷよぷよeスポーツの大会
ぷよぷよeスポーツでは、過去に以下のような大会が開催されました。
・全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2021 MIE
・ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON2 TGS特別大会
・第2回全国障がい者施設対抗「ぷよぷよ選手権」Tokushima
・ぷよぷよeスポーツ大会@七ヶ浜国際村~eスポーツってなぁに?~
・ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON5 STAGE1~4
それぞれ内容や対象が異なる大会です。大会によっては出場費が無料だったり、賞金やグッズ、トロフィーがもらえたりとさまざまです。
ぷよぷよeスポーツへの賭け方

eスポーツとして採用されたぷよぷよですが、現在はまだブックメーカーを通して賭けることはできません。
ぷよぷよの他にも、日本のゲームはまだまだ取り扱いが少ないのが現状です。
eスポーツに採用され、どんどん進化をしてますので、ブックメーカーに採用されるのもそう遠くない話でしょう。今後に期待ですね。
なお、eスポーツをするためにブックメーカーを選ぶ際は、しっかりと安全面を考慮して、ライセンスを所得しているものを選ぶようにしましょう。
今ブックメーカーを通してeスポーツにベッティングしたいとお考えの方に向けて「ヴァロラント」というeスポーツゲームが人気上昇中です。
戦略系FPSゲームの一つで、それぞれのキャラクターに設定されている個性的なアビリティを駆使して勝利を目指していきます。
まさにスポーツ競技のような感覚で参加していくことができるため、この機会に見てみましょう!
ぷよぷよeスポーツのまとめ
現在はブックメーカーでぷよぷよに賭けることはできませんが、公式の大会は定期的に開催されています。
大会によっては、豪華な景品や賞金が出ますので、ぜひ、プレイヤーとして大会出場を目指してみてはいかがでしょうか?