LINE Pay(ラインペイ)とは?

LINE Payとは、スマホユーザーのほとんどの方が利用しているコミュニケーションアプリ「LINE」が提供するスマホの決済サービスです。
「PayPay(ペイペイ)」や「楽天Pay」、「au PAY」などと同じように、スマホ一つで手軽に入金(チャージ)から支払いまで行うことができます。
さらに、ラインペイには「送金」機能も搭載されており、LINEのトークルームから友だちや家族にLINE Payを通して気軽に送金することができます。送金の際は、口座番号等を入力する必要はなく、振込手数料も発生しないため非常に便利です!
また、LINEユーザーの方であれば利用規約に同意するのみで、簡単かつ迅速にラインペイへ登録することができ、すぐに決済サービスを利用できます。
LINE Payは多くの店舗やオンラインストアでの決済で利用することができ、5つのセキュリティ対策により安全で信頼性の高いサービスを実現しています。
ただし、LINE Payで、国際送金をする際は海外にいる人に送ったお金を、日本の銀行でしか出金できないことや、近年増えている仮想通貨を通じての入出金などはLINE Payではまだ対応していません。この問題を解決できる決済サービスはSTICPAYで解決できますので、おすすめの決済サービスのうちの一つです。
LINE Pay(ラインペイ)の登録方法

LINEを利用中の方は、規約に同意するのみで登録可能となっています。登録後、コンビニや銀行口座でチャージしてすぐにお支払いに利用できます。
支払先は年々増加しており、様々な決済先に利用することができますので、今後も更に便利にラインペイを取り扱っていく店舗やサービスは増えていくでしょう!
LINE Pay登録手順
- LINEのウォレットタブから「LINE Payをはじめる」をクリック
- 利用規約に同意
- 登録完了
LINE Pay本人確認方法
ラインペイへの登録後、本人確認を行うことで送金やオートチャージなどの便利な機能を利用できるようになります。
本人確認方法には以下の2つがあります。
- 銀行口座で本人確認
- スマホでかんたん本人確認
では、2つの本人確認方法の手順を見ていきましょう。
・銀行口座で本人確認
- LINE Payの「銀行口座」をクリック
- 利用規約に同意
- 口座情報を入力 ※本人名義の銀行口座
- 本人確認完了
・スマホでかんたん本人確認
- LINE Payの「設定」<「本人確認」<「スマホでかんたん本人確認」をクリック
- 顔と身分証が一緒に写った写真をアップロード
- 個人情報を入力
- 審査承認後、本人確認完了
LINE Pay(ラインペイ)の入金方法
LINE Payでは、いつでもどこでも、時間や場所を問わずに、簡単にすばやく残高にお金を入金(チャージ)することができます。
ラインペイへの入金方法は以下の6つです。
- 銀行口座
- セブン銀行ATM
- LINE Payカード
- Famiポート
- 東急線券売機
- オートチャージ
では、6つの入金手順を詳しく見ていきましょう。
ラインペイ入金手順
・銀行口座
お手持ちの銀行口座を登録することで、口座から入金可能となります。
- 「LINE Payメニュー」<「チャージ」<「銀行口座」をクリック
- チャージ元の口座を選択し、希望する入金額を入力
- 入金完了
・セブン銀行ATM
セブンイレブン店舗などにあるATMを利用してチャージする方法です。スマートフォンまたはLINE Payカードにて入金することができます。
【スマートフォンのみでチャージする手順】
- 「LINE Payメニュー」<「チャージ」<「セブン銀行ATM」をクリック
- スマホ画面下に表示されている「次へ」をクリックし、ATM画面に表示されている「QRコード」を読み取る
- ATMとスマホに表示される案内に従って取引
- 入金完了
【LINE Payカードでチャージする手順】
- ATMにLINE Payカードを挿入
- チャージ希望金額を入力
- 入金完了
・LINE Payカード
LINE Payカードを使用することで、店舗のレジで簡単にチャージすることができます。
(利用可能店舗:ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100)
- 店舗レジでチャージしたい金額を伝え、レジの端末でLINE Payカードをスワイプ
- チャージ金額を支払う
- 入金完了
・Famiポート
ファミリーマート内に設置されているFamiポートを利用したチャージ方法です。
- 「LINE Payメニュー」<「チャージ」<「Famiポート」をクリック
- LINEウォレットからのトークに記載されている番号をFamiポートに入力
- Famiポートから印刷されたレシートとチャージ金額をレジでお支払い
- 入金完了
・東急線券売機
東急線各駅の発売機を利用してチャージする方法です。
- 券売機のメニュー画面から「QRコード バーコードを使う」<「スマートフォン決済サービスへのチャージはこちら」をクリック
- 券売機に表示されるQRコードを、LINE PayのQRコードリーダーで読み取り、券売機の「次へ」をクリック
- スマホの画面が切り替わった後、券売機の「入金へ進む」をクリック
- チャージしたい金額を投入し、「チャージする」をクリック
- 入金完了
・オートチャージ
LINE Pay残高があらかじめ設定した金額を下回ると、登録した口座から自動でチャージする方法です。
- 「LINE Payメニュー」<「チャージ」<「オートチャージ」をクリック
- オートチャージを「ON」にする
- オートチャージ条件、チャージ金額を設定
ラインペイ入金手数料
LINE Payの入金手数料は全て「無料」です。
ラインペイ入金上限額
LINE Payへの入金上限額は以下のようになっています。
・銀行口座
本人確認前 | 本人確認後 | |
入金下限額 | 利用不可 | ¥100 |
入金上限額 | 利用不可 | ¥1,000,000 |
・セブン銀行ATM
本人確認前 | 本人確認後 | |
入金下限額 | ¥1,000 | ¥1,000 |
入金上限額 | ¥100,000/回 | ¥500,000/回 |
・LINE Payカード(ローソンレジ)
本人確認前 | 本人確認後 | |
入金下限額 | ¥1,000 | ¥1,000 |
入金上限額 | ¥49,000/回 | ¥49,000/回 |
・Famiポート
本人確認前 | 本人確認後 | |
入金下限額 | ¥1,000 | ¥1,000 |
入金上限額 | ¥100,000/回 | ¥299,000/回 |
LINE Pay(ラインペイ)の送金方法
LINEを利用中の方は、送金や割り勘、銀行への振り込みもスマホ一つで簡単にお金のやり取りを行うことができます。
では、ラインペイの「送金」を利用した便利な機能を4つご紹介していきます。
・友だちに送金
「LINE Payのメニュー」または「友だちとの1:1のトークルーム」から、手軽にお金を送金することができます。
・送金依頼
送金依頼をしたい友だちを選択し、金額とメッセージを入力して送金を依頼することができます。また、送金依頼が届いた友だちは、メッセージをタップして簡単に送金処理を行うことができます。
直接言いにくいときなどに利用しやすく、重宝されているサービスです!
・割り勘
大人数での会食や職場の飲み会、ランチなどの際に最適な機能です。例えLINEで繋がっていなくても、現金払いの人がいても、割り勘することができます。
・LINE Pay残高振込
「LINE Pay残高」から法人や個人の銀行口座へスマホ振込をすることができます。ただし、振込する際には手数料176円(税込)が発生します。
LINE Pay(ラインペイ)の支払い方法
LINE Payを利用することで、街の店でもオンラインショップでもスムーズな買い物をすることができ、スマホのみで迅速な決済を行うことができます。ラインペイは、LINE Payのマークが表示されている全国の店舗で利用できます!
主な支払い方法は「コード支払い」となっています。コード支払いにも「自分のコードを提示する場合」と「お店のコードを読み取る場合」の2つが存在するため注意しましょう。
自分のコードを提示する支払い手順
- スマホでLINE Payコードを提示
- レジでスキャン
- 支払い完了
お店のコードを読み取る支払い手順
- スマホでLINE Payを開く
- 店頭のコードを読み取る
- 支払い完了